おせち料理の栄養学
早いもので、来週はもうお正月ですね。
お正月といえば、おせち料理。実は栄養の面でも非常にバランスのとれたメニューです。おせち料理の栄養について調べましたのでご紹介します。
きんとん・・・・さつまいもには食物繊維が多く、便秘に効くヤラピンという物質がふくまれています。
黒豆・・・・良質なたんぱく質の他、コレステロールや脂肪酸を抑えるリノール酸、リレイン酸、さらにビタミンBも豊富な為、疲労回復に効果的です。
紅白なます・・・・にんじんのカロチンは、すい臓ガンや肺ガンの予防に有効。分解酵素のアミラーゼがほうふな大根は、胸焼け、いもたれに効果的です。
昆布巻・・・・昆布に含まれるヨードは、体内の代謝を活発にし、カリウムは利尿作用を促し塩分の排泄を助けます。
新年を飾る伝統料理で一年を健康にすごしましょう!!
kouichiでした。